7月21日は「一の丑」
和知川原店
2020/07/20
「土用の丑の日」の日は7月21日と8月2日の2回あるってご存知でしたか?
明日は「一の丑」
お昼にスーパーマーケットの魚コーナーに行くとたくさんの「うなぎ」が並んでいまいた。
なぜ土用の丑の日にうなぎを食べるのか?土用丑の日って何の日が皆さんはご存知でしょうか??
土用の丑の日ってどんな日?
「土用の丑の日」とは、簡単に言うと「季節の変わり目」のことになります。日本では古くから、暦にあわせて季節が変わるときに特定の料理を食べたり決まった行事をしたり、さまざまな習慣が続けられてきました。「土用の丑の日」も、そんな古くから続く慣習のひとなのです。
「土用の丑の日」は季節の変わり目を指すので、夏の丑の日だけではなく春夏秋冬それぞれにちなんだものがあります。
春の土用では、「戌の日」に「い」のつく食べ物や白い食材を食べるならわし。
秋の土用では、「辰の日」に「た」のつく食べ物または青魚を食べると良いと言われ、冬の土用では「未の日」に「ひ」のつく食べ物または赤い食べ物を食べます。