気づいたら体重が!?
2020/09/29
「運動しても痩せない」「食事を減らしているのに体重が変わらない」このようなセリフを聞いたことありませんか?
それ、基礎代謝量の低下が原因かもしれません?!
基礎代謝量とは生命維持のために最低限必要なエネルギー量のことを指し、これは10代をピークに減少していきます。
人間のカロリー消費活動の中で最も多い消費量を占めているのが 基礎代謝によるカロリー消費になります。そのため食べる量や運動量、生活環境も変わらないのに半年から1年間で3kg~5kgほど体重が増えたときは基礎代謝量が下がっているのかもしれません。
基礎代謝量は加齢とともに下がってしまうものです。
ですが、日常のちょっとしたことの積み重ねで基礎代謝量の減少を抑えることは出来ます。
さっそくチェックしてみましょう↓↓
**基礎代謝力をチェク!**
□平均体温が35℃台 □普段ほとんど運動しない
□冷え性である □汗をかくことがあまり無い
□便秘がち □同じ姿勢でいる時間が長い
□姿勢が悪いと言われる □肩こりや腰痛がある
□肌荒れしやすい □入浴はシャワーで済ませることが多い
□食べる量は少ないのに太る
当てはまる項目があれば、あなたの基礎代謝力は低下しているかも!!
基礎代謝量力をつけるには、まず上の✅チェックが付いたところを改善するところから始めてみましょう。
いつもエレベータを使っているところを階段に替えてみる、ゆっくり湯船に浸かる。
体を温めること、筋肉をつけることは基礎代謝力を上げることにつながります。
急にあれもこれもと多くのことを始めると疲れてしまいます。気長に、やりやすいところから始めてみましょう。