情報コーナー / ブログ

時間栄養学で賢くダイエットしませんか?

和知川原店

2020/12/07

 

今年もあと1ヵ月となりました。

今年は暖冬ということもあり、12月という感じがあまりしないので

余計に早く感じてしまいますね(´・ω・`)

 

12月といえば「クリスマス」や「正月」、「忘年会」と食べる機会も多く、

毎年この時期になると体重が増えてしまうという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

そんな方々にぜひ知って頂きたいのが、「時間栄養学」です!!

 

これまではダイエットというと『何をどれくらい食べるか』ということがメインでしたが、

最近の研究で、”食べる時間や朝・昼・夕の食事の配分が健康面やダイエットの効果に影響を与える”

と報告されています。

 

時間栄養学」は私たちの体の中にある体内時計から考えられた栄養学のことで、

いつ、何を食べるか』という視点がポイントです。

 

時間栄養学についてとその具体的方法について簡単にまとめましたので、ご覧ください~!!

 

\ 時間栄養学について 

 

 

食べたいものを我慢したり、これだけ食べのダイエットをしてリバウンドを繰り返すくらいなら、

「食事の時間帯と食事内容を意識するだけ」で、健康的な食生活を送りませんか?

 

といっても、いきなり習慣にするのは難しいので、

毎日決まった時間に起きて、朝食を食べること」から始めてみるのが良いかもしれませんね☺

 

※食事だけで体重を落とすことも可能ですが、健康な体を維持するには運動も大切です。

少し汗をかくくらいのウォーキングや筋トレなどの運動習慣も一緒に身につけるとさらに良いです◎

 

これで、来年の今頃は体重なんて気にしていないかも・・・ですね( ´艸`)