グルテンのお話
和知川原店
2020/12/21
数年前からグルテンフリー食品が当たり前に店頭に並ぶようになりましたね。
皆さんはグルテン聞いてどのようなイメージを持ちますか?
■グルテン(麩素(ふそ))
グルテンとは、小麦粉に含まれるたんぱく質の一種です。
小麦粉に水を加えてこねること「弾力はあるが伸びにくい」
グルテニンと「弾力はないが粘着力が強くて伸びやすい」
グリアジンの2種類のたんぱく質が絡み合ってグルテンが
出来上がります。
スーパーマーケットには様々な小麦粉が売られています。
一般に 強力粉>中力粉>薄力粉 の順にタンパク質含有量が高くなります。グルテンの質と量によって麺類やパン、菓子や天麩羅など様々な用途に用いられます。
■グルテンフリー
グルテンフリーとは、グルテンを含む食品を摂取しない
食生活のことをいいます。
始まりは、セリアック病患者の食事として生まれた食事療法です。
セリアック病とは、遺伝性の自己免疫疾患で「グルテン」に異常反応を示し、自己免疫系が小腸の組織を攻撃することで炎症が起き、小腸の細胞が破壊されてしまう病気です。
その結果、栄養素の吸収低下、腹痛や下痢、倦怠感など、さまざまな症状がでます。
セリアック病の他、リーキーガット症候群なども発症要因にグルテンがかかわっているといわれています。
とあるアスリートの「グルテンフリーの食事に替えて体調が良くなった」という発言によって、世間でもグルテンフリーが注目されるようになりました。
■グルテンフリー食材
小麦は私たちのありとあらゆるところに使われています。
醤油やルウもそのひとつ。
では、グルテンフリーの食品はどんなものがあるのでしょうか?
★マークや表示に注目!
グルテンフリー食品の一番見分けやすい方法は記載表示があるかないかです。
わりやすいようにグルテンフリーの表示がパッケージにしてあります。
★グルテンを含まない食材や加工品で工夫を!
大豆粉や米粉などもグルテンフリー食品です。
小麦アレルギーの人なども小麦粉の代替えとして使うことが出来ます。
また、ジャガイモや玄米などで作られたパスタなどもあります。
からだの不調の原因は様々です。
当たり前に食べてきたものの積み重が不調の原因ということもあるかもしれません。
小麦グルテンが悪い、グルテンフリーが良いと言っているわけではありません。
食事の基本は主食、主菜、副菜をバランス良く、なにより美味しく食べることが大切です。