宮崎県独自の緊急事態宣言
青葉店
2021/01/29
宮崎県独自の緊急事態宣言が2月7日まで延長されました。
宮崎県は10万人当たりの感染者数で、1月初めに全国7位を記録しました。
実は、昨年の7月にも全国6位をとってるんですよね。
現在、感染者数でも九州では、福岡、熊本に続き宮崎は第3位です。
「他県に行くのは怖い」「他県ナンバーこわい」と言っていた宮崎県はもはや、そう思われる側になってしまいました。
なんとも不名誉なことでしょうか。(ノД`)・゜・。 クヤシイ…
なぜ、宮崎はこんなことになるんでしょうね(._.)
ひとつ気になったのが、「人の移動の多さ」
宮崎空港は全国で12番目に利用者の多い空港です。
そして路線別では「宮崎-東京」間利用者は全国13位。
(´・ω・`) 出典:国土交通省2019年航空輸送統計
これかな?と思いましたが、
が、しかし・・・(; ・`д・´)ン?
宮崎よりコロナ患者の少ない鹿児島県は
鹿児島空港の空港利用者数全国9位!
鹿児島ー東京間は全国5位!
宮崎よりも利用者が多いのに宮崎よりコロナ少ない県もある・・・
(´Д`)ジャァ コロナノゲンイントハ チガウカー
そんななか、もう一つ気になるニュースがありました。
「宮崎県は自動車走行中の後部座席シートベルト着用率が全国ワースト2位」
(;゚Д゚) ・ ・ ・
これではないでしょうか。
これで分かるのが、危機管理の低さ、宮崎の県民性の「てげてげでいっちゃが」
この、なんとなくのほのぼのゆるゆる感がコロナの付け入るスキを与えてしまったのではないでしょうか?
(注:個人の感想です)
宮崎県は独自の緊急事態宣言を出すに至りました。
医療機関もひっ迫しています。
皆さん、今一度、緊急事態宣言の内容を熟読していただき、脱てげてげを掲げ、みんなで一丸となってコロナ終息に向けて頑張りましょう!
γ⌒ヽ.
川 ・ e・)川 エキビョウガハヤッタラワタシヲミセナサイ
∪##∪
ノハ\
~~~~~~
↓