タンパク質について
和知川原店
2021/05/12
”ステイホーム”が日常になった今、運動不足解消の為に
自宅でトレーニングに励んでいる人もいるのではないでしょうか?
トレーニングというとタンパク質(プロテイン)の摂取が当たり前となっていますが、
自分の1日のタンパク質必要量を知っていますか?
タンパク質は、三大栄養素の1つで体内組織を作る働きがあり、生活をしていく上で欠かせません。
タンパク質不足による高齢者のサルコペニア・ロコモティブシンドローム(※)が問題視される
一方で、過剰摂取も問題視されるようになっています。
※サルコペニア
加齢や疾患により筋肉量が減少することで、握力や下肢筋・体幹筋など”全身の筋力低下”が起こること
※ロコモティブシンドローム(ロコモ)
運動器(骨・筋肉・関節・神経など)の障害により移動機能の低下をきたした状態
タンパク質不足・過剰摂取による体への影響や必要量、摂り方のポイントについて
簡単にまとめましたので読んでみてください。
\ タンパク質について /
どの栄養素も摂りすぎ、摂らなすぎはよくありません!!
毎食、主食・主菜・副菜を意識し、
様々な栄養素をバランスよく摂っていきましょう(^O^)/