情報コーナー / ブログ

便秘を解消しませんか

和知川原店

2021/07/06

 

近頃、高齢者だけでなく、若い世代にも便秘の方が増えています。

日本人の便秘が多い理由として、”食生活の変化”・”運動不足”・”高齢化”があります。

 

○食生活の変化

朝食欠食が多い

 食事量の減少による食物繊維の摂取不足⇒慢性的な便秘へ

食の欧米化(肉食が増え、野菜の摂取量減少)

高カロリーな食事をする女性のイラスト(生活習慣病)

 偏食等による食物繊維の摂取不足

 ⇒肉は野菜に比べて消化が速く、腸の途中で消化吸収が完了してしまい直腸付近で固まる

 ⇒慢性的な便秘症状

○運動不足

・移動にはバスや電車などの公共交通機関や車を利用する

・階段があってもエレベーターやエスカレーターを使う

・日頃から運動することが少ない

これらの中に思い当たることはありませんか?

太った猫のイラスト

 

日本人の約4割が運動不足と言われています。

運動不足になると、全身の筋肉量が減少します。

特に腹筋が弱まれば腸の蠕動運動も弱まってしまい、

便秘になりやすくなります。

 

 

○高齢化足腰が弱い高齢者のイラスト(男性)

高齢になると腹筋がますます弱くなりうまくいきむことができなくなります。

さらに足腰も弱くなれば運動することもできません、

そのうえ食べる量が減って便秘になりやすいと言われています。

⇒高齢者が増えるほど便秘人口も増加していく傾向にあります。

 

 

上記以外にも、日本はお米の文化の為、腸が他国より長い

ストレスを感じやすいというのも要因だそうです。。

 

ひとことで”便秘”といっても病気によるものや筋力不足によるもの、ストレスによるものなど

さまざまな種類がありますが、その中には食事により解消するものもあります。

そこで今回は食事で解消できる便秘の方の食事・生活ポイントについて紹介します☺

 

\ 便秘を解消する食事とは /

 

美味しいものをたくさん食べるためにも、便秘を少しでも解消できると良いですね~(^O^)/