飛んでますよ スギ花粉
和知川原店
2020/02/19
毎年、この時期に話題となる
花 粉 症
今や国民病ともいわれています。
今年は暖冬の影響からか、例年より早い時期から飛び始めています。
日本気象協会が発表した2020年飛散予測では例年と比べると全国的に飛散量は少ない予測となっています。
いつもより花粉が少ないと言っても、花粉症の身にはつらい (;;´Д`)
今回は、トモ薬局で配布している健康情報誌「Life 2月号」から花粉に負けない知恵袋をダイジェスト版にしてご紹介します!
その1:花粉を持ち込まない
- 空気清浄機は玄関の正面に
玄関を出入りするたびに花粉を含んだ外気が室内へと入ってきます。
玄関の正面に空気清浄機を置いて花粉をしっかりキャッチ。
その2:花粉を取り除く&広げない
カーペットは花粉がつきやすいところ。
掃除機はゆっくり手前に動かしながら掛けるとより多くの
花粉を吸いこむことができます。
- ワイパーや雑巾は一方向に動かす
ワイパーや雑巾、掃除機などは左右や前後に勢いよく動かすと
花粉が舞い上がってしまいます。一方向にゆっくり動かしましょう。
また、カーペットは花粉がつきやすいところ。
掃除機はゆっくり手前に動かしながら掛けるとより多くの
花粉を吸いこむことができます。
- 掃除は朝に
花粉は時間をかけてゆっくり落ちてきます。寝静まっている
間に床に落ちた花粉を朝、掃除しましょう。
- 窓下花粉にも注意
室内の暖かい空気が冷たい窓ガラスにあたると空気は冷され
て、流れは下へと動きます(コールドドラフト現象)。
そのため窓下に花粉がたまりやすくなっています。
忘れずに掃除をしましょう。
冬なのか春なのか分からない気候がまだまだ続いています。
日々の気候や体調に気を付けて過ごしましょう。