この時期の肌荒れは花粉のせい?
大島町店
2020/03/07
花粉症のシーズンが到来しましたね!(>_<)
私も先週辺りから朝起きると目が痒くなってきました!
毎年アレルギー薬を扱うメーカーさんが来ると、
大体花粉の飛散量について「去年より多いですよ!」と言われるのですが、
日本気象協会によると今年の九州の花粉は去年より少ないようですよ(゜o゜)
私の場合、鼻水やくしゃみはそれほどないのですが、
いつもより肌荒れしやすくなり、顔が痒くなります(T_T)
そこで今回は花粉による肌荒れについてお話しようと思います!
花粉が原因で起こる肌荒れを「花粉皮膚炎」というそうです。
肌の最も表面にある角質層には、外からの刺激を「バリア」する働きがあります。
角質層が脆弱になると、バリア機能も低下し、アレルギー反応を起こしやすくなります。
花粉による肌荒れ予防の基本は、「花粉から肌を守る」「肌のバリア機能を保つ」の2つです。
予防1・花粉から肌を守る
顔や首の肌に花粉が付着しないようにすることが重要です。
外出するときは、マスク、メガネ、つばの広い帽子、首を隠す服でしっかりガードしましょう。
予防2・肌のバリア機能を保つ
肌のバリア機能を保つためには、肌のコンディションを整えましょう。
そのための効果的な対策が、「刺激を与えない」と「乾燥させない」ということです。
クレンジング料や洗顔料は刺激の少ないものを選び、しっかり泡立ててこすらずにやさしく洗いましょう。
洗顔後の水分の拭き取りは、やわらかいタオルをそっと押し当てるようにし、決してゴシゴシと拭かないようにします。
乾燥は肌のバリア機能を低下させるので、保湿効果の高い保湿剤でしっかりとケアしましょう。
この時期は意外と紫外線も強くなってきているので、紫外線対策も重要なようです。
花粉症の方には辛い時期ですが、しっかり対策して乗り越えましょう!!